報徳学園中学校・高等高校少林寺拳法部
HOUTOKU GAKUEN SHORINJI KEMPO CLUB

NEWEST <<次の記事 前の記事>>

平成26年度の大会成績

 平成26年度の大会成績を掲載しました。こちらをご覧ください。

| 大会記録 | 10:33 AM |

熱気あふれる体験練習

 平成26年9月7日(日)、午前10時より報徳学園高校オープンスクールが開催され、多くの中学生が報徳学園に集まりました。参加者数は昨年を大きく上回り、少林寺拳法部の体験練習会参加者も昨年が5人であったのに対し、今年は9人とさらに部員の弟や友達など3人が参加し、熱気あふれる体験練習会になりました。参加者並びに保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
 参加者のほとんどは少林寺拳法経験者でしたが、学文中学校の2人は未経験者でした。同じ学文中学出身で学文道院にも所属している田中君が2人に学文道院を紹介してくれました。彼らも「報徳学園に入学できれば、少林寺拳法には入りたい」と言ってくれました。今から少林寺拳法を習い始め、入学後はスムーズに少林寺拳法部に入ることができればいいなと思います。是非が区分道院で少林寺拳法の門をたたいて下さい。
 学文道院を始め、少林寺拳法の練習場所等については、少林寺拳法オフィシャルホームページをご覧下さい。
 報徳学園少林寺拳法部は、随時体験練習を受け付けております。また、クラブ推薦融資対象のクラブでもあります。「中学校、高校で少林寺拳法部に入りたい。」とお考えの方は、是非ともご連絡をお願いします。
 連絡先:報徳学園中学校・高等学校 電話0798-51-3021(学校代表)
     少林寺拳法部 部長・監督 金澤智章            

| 監督からのメッセージ | 05:41 AM |

高校オープンスクール

 9月7日は報徳学園高等学校のオープンスクールで、学校説明会や体験授業の他、各クラブの体験練習もあります。
 本校少林寺拳法部は毎年全国大会、全国高等学校選抜大会に出場し、これまで優秀な成績を収めてきました。特に今年は3月の全国選抜大会男子自由組演武の部で優勝した大谷・大城組が少林寺拳法としては第1回の全国インターハイ男子組演武の部で優勝するなど、活躍しております。
 しかし、かといって練習が極端に厳しいということはありません。今年の4月には中学1年生が2人入部し、彼らも7月には六級に合格し、毎日楽しく練習しています。昨日、今日も運用法の練習をしましたが、中学生と高校生が一緒に練習します。体格差や力の差が大きいときは、優位な生徒が自然と、しかも上手に手加減して、特に中学生が楽しく練習できるように配慮します。思いやりがあって、実に良い練習です。
 なお、報徳学園少林寺拳法部は、オープンスクールの日に限らず、随時体験練習可能です。興味のおありの方は是非、お気軽に学校にお電話下さい。
  連絡先;報徳学園少林寺拳法部 監督・部長 金澤智章
      電話番号 0798−51−3021(学校代表)


 
報徳学園高等学校オープンスクール
1.日時
  2014年9月7日(日)雨天決行
  10:00〜12:00(受付9:00〜)
  ※雨天の場合はクラブによって体験・見学ができない場合があります。

2.内容
   9:00〜10:00 受付
  10:00〜10:40 説明会           
  10:40〜10:50 着替え 
  10:50〜12:00 クラブ体験・見学、授業体験(英語・数学)/個別相談
            ※クラブ、授業のどちらか一つの選択になります。
            ※説明会後に個別相談を実施します。

3.対象
  中学1年生・2年生・3年生とその保護者

4.場所
  報徳学園高等学校
  兵庫県西宮市上大市5-28-19

詳しくはこちら→報徳学園ホームページを

| 監督からのメッセージ | 09:15 PM |

新幹部に聞く〜コメント追加

 先日、新幹部3人を発表しました。ファイトあふれる主将、大城君は常に部員を励まし、応援の声を出して練習しています。優しさ一杯の副将、小田君、中学生をしっかりと引っ張っていって下さい。もうひとりの副将はどんなことにもへこたれない精神力の持ち主、籾君。彼は入学後見違えるように成長しました。
 3人がそれぞれの良さを発揮し、一丸となって報徳学園少林寺拳法部の新たな伝統を築いてくれるものと期待しております。

主将 大城浩司
 僕は今まで先輩のすごいところを見てきました。ですから僕も良い伝統を残していけるように普段の練習から1つひとつ手を抜くことなく、1年生とか、2年生とか関係なく、クラブ全体で励まし合いながら良い雰囲気を作っていきたいと思います。優しくもあり、厳しくもあり、誰かが困ったときに助けてあげられる良い主将になるように頑張っていきたいと思います。

副将兼中学部コーチ 小田憲汰
 僕はこれまで、先生、コーチ、先輩方に突き、蹴り、構えなど、細かく教えていただきました。次は僕が1年生や中学生に教えていけるようにしたいです。そのためには毎日の練習を手を抜かず、上下関係とかなしで、部活全体を明るく、より楽しく練習できるようにしていきたいと思います。

副将 籾 祐希
 まだまだ先生に注意される点も多いですが、精一杯主将をサポートし、今よりもっと活気のある部活動にしたいです。

| 監督からのメッセージ | 09:02 PM |

第8回全国中学生少林寺拳法大会

 第8回全国中学生大会が香川県善通寺市の善通寺市民体育館で行われ、報徳学園中学からも10人が出場しました。しかし、全国大会の壁は厚く、半数の5人が白帯の我が校は、成績としてはふるいませんでした。しかしながら、白帯軍団で兵庫県の予選を勝ち抜き、全国大会に駒を進める事ができたのはとてもすばらしいことだと思います。これまで応援してくれたすべての方々に心より感謝いたします。また、今後は一層精進しますので、五指小津のほどよろしくお願いします。

1.名 称 第8回全国中学生少林寺拳法大会
2.日 時 2014年(平成26年)8月16日(土)〜17日(日)
      1日目 9時30分〜17時00分    2日目 9時00分〜13時15分
3.大会会場 善通寺市民体育館
       〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町398-6
       TEL 0877−62−7400
4.成 績
 男子 組演武の部   第16位 谷口 礼・吉村 昌朗
            予選敗退 芝田 駿・村山 輝
 男子 単独演武の部  予選敗退 物上 巧
 男子 団体演武の部  予選敗退

 なお、多くの保護者・家族の方々が会場まで応援に来て下さいました。また、中学生の保護者有志より差し入れをいただきました。ありがとうございました。

| 大会記録 | 11:32 AM |

気迫あふれる合同合宿

 平成26年8月11日から3泊4日の予定で、第18回報徳学園・慶應義塾高等学校少林寺拳法合同合宿が大阪府堺市にあるBig-iで行われています。
 報徳学園の高校生12人、中学生10人、慶應高校の生徒10人、そして神戸、大阪、宝塚の中高生6人が参加して、熱のこもった練習が進行中です。
 報徳。慶應合宿といえば、名物「胴蹴り」です。蹴られても蹴られてもぐっと膝でこらえて下がらず、ひるまず、一方攻者は相手を蹴り飛ばして後退させようと必死の攻防が続く。
 いつの頃からこのような練習になったのでしょう。3年前、川内君が高校1年生の時、慶應生の強烈な蹴りを根性で受け止め、一切ひるまず後退しないという、バトルを演じてから、この名物が生まれ、今もこのバトルを繰り広げることにより、又、このバトルを¥にチャレンジする生徒が増えることにより、練習は盛り上がり、生徒達のもつ本当の強さが引き出されるような気がします。
 今日も、午前6:40にランニングで始まり、熱いバトルが繰り広げられることと思います。

| 監督からのメッセージ | 06:29 AM |

NEWEST TOP <<次の記事 前の記事>>

HOME

PROFILE

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<<前月 2025年07月 次月>>

SEARCH

NEW ENTRIES

■ 監督からのメッセージ (172)

■ キラリ輝く部員のブログ (50)

■ 大会記録 (119)

■ 報徳少林寺乱武留魂太鼓 (7)

■ 年間行事予定 (26)

■ その他 (25)

ARCHIVES

■ 少林寺拳法とは

■ 少林寺拳法リンク

■ 報徳学園

■ 報徳学園リンク

■ 部の沿革

■ 大会記録

■少林寺拳法部連絡板

■ ファイル置き場

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
Desind by JiA Sales Promotions